夢にまで見る
~夢その1~
ワイ「初手が事故らないように、ちゃんとシャッフルしてかぶらないようにするやで~」シャッシャッ
~夢その2~
ワイ「ついに遊戯王の対人オンラインゲームが始動したやで!TFSPと違ってピンポイント対策されないから快適やわ」にっこにっこ
いったい、どんだけこだわってるんですかね(困惑)
「ラーの翼神竜は弱い」なんていうが、そんなことはないぞ!
場に三幻神が出そろった時、脅威の役割を担うことになるのだ
オシリスの天空竜が召雷弾により、相手の通常召喚を封じる
ラーの翼神竜(ATK0)が裏守備モンスターを効果で破壊する
オベリスクの巨神兵が攻撃力4000で相手にダイレクトアタックをかます
こうして相手が表側攻撃表示さえできなければ、実質攻撃力2000のラーの翼神竜が誕生するのだ!
神縛りの塚が発動していたら、相手は効果によって三幻神を破壊することもできない
しかし相手のレベル10以上のモンスターのほとんどはオシリスの存在によって、ほぼ存在することが不可能
どうだ!
完璧な布陣だろう!
このデッキの一番の欠点
それは神縛りの塚&オシリスの天空竜だけで、相手が完封できるところ
対象に取れず破壊できない攻撃力5000超えモンスターとか出したら、もうね
ラーの翼神竜、やっぱいらなくね?
引きがあまりにも悪すぎるので、デッキを見直してかなり軽くした
スーパーヘビィデッキから、ちょい重いデッキくらいになった
まず1つ目
カオスハンターとカオスソルジャーがまさかのリストラ
サイドに入れるくらいはいいだろうが
2つ目
オネストニキ、まさかの2枚投入
ソウルチャージがあるから、2枚を一度に手札へ戻すこともできるで(にっこり)
決闘で4回まで使えるオネストニキ
死者蘇生を使えば5回まで可能
すごい(小並感)
オネスト過労死待ったなし!
3つ目
光の護封剣導入
平和の使徒とちょっと迷ったが、遊戯デッキみたいなもんだから結局光の護封剣へ
それにこっちは攻撃できるってことは、相手モンスターを一方的にいたぶることもできるわけで
3ターンあれば神の生贄も場にそろえやすい
光の護封剣やモンスターを除去されなければ(笑)
「光の護封剣なんて実質永続魔法」なんて言うけど、相手モンスターを表側表示にする効果だけはサイクロンで破壊されても発動するだろ!
いい加減にしろ!
リバースモンスター「よろしくニキwww」
4つ目
復活、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
そして代わりに抜かれる帝王の烈旋2枚
これでモンスターカードが手札に来やすくなったで(にっこり)
帝王の烈旋はもともとモンスター除去を考えて入れたカード
でもそれは死のマジック・ボックスだけに絞った
スーパーヘビィのくせに、手札で腐ることが多すぎたのだ
上級モンスターが手札に来なければただの紙よ
5つ目
貪欲な壺、無事に死亡
ソウル・チャージに全てを賭ける
墓地回収はランク4のエクシーズモンスター「ダイガスタ・エメラル」に全てゆだねることにした
X素材を取り除くことで墓地のモンスター3体をデッキに加え、1枚ドローするカードだ
ステータスは若干頼りないが強力なカードだぞ!
6つ目
クズカード、マシュマロンのメガネ復活
これで直接攻撃も弱小モンスターへの攻撃も怖くないね(にっこり)
7つ目
王宮のお触れが2枚に
引きやすくするために今まで3枚入れてたけど、手札でかぶることが結構多かった
引いてよし、封印の黄金櫃でサーチしてよし
そんなカードにした
そもそも、神縛りの塚さえ来れば王宮のお触れが来なくてもそんなに困らんし
それにマシュマロンやたけし、光の護封剣でターンを稼いでるうちに引き当てることも多かろうよ
8つ目
魔導戦士ブレイカー、引退
遊戯デッキとは何だったのか?
そして幻獣機レイステイルス導入
こいつは相手に戦闘ダメージを与えた時にトークン(ATK0/DEF0)を1体特殊召喚して、そいつをリリースすることでフィールド上のカードを破壊できる効果を持つ
そしてトークンがいる限り、戦闘と効果では破壊されない
何度でも使える上位互換魔導戦士ブレイカーやんね
基本的な使い方は「裏守備→相手が攻撃→相手にダメージ→トークン召喚」の流れ
でも俺のデッキは団結の力があるから、十分主力となりうる
場にモンスターが3体そろうだけでATK2500のモンスターになる
トークンは除去して相手のカードを破壊するもよし
トークンと2体分のリリース素材にして、神を喚ぶもよし
トークンを送り付けて相手にダメージを与えるもよしなカードやで
9つ目
軍神ガープ、完全死亡
バグでオシリスの効果が発動しないからね
しょうがないね
ダーク・シムルグはセット自体を禁じるカード
そして手札のたけしとレイステイルスを捨てることで特殊召喚も可能
破壊されても墓地のたけしとレイステイルスを除外することで、フィールドに復帰する
比較的場持ちがいい
それでいて、攻撃力も2700とガープの2200と比べ物にならない
ガープとは違うのだよガープとは!
なお特殊召喚の表側守備表示
最終的にデッキの構成バランスはこうなった
上級モンスター4体(うち1体はラヴァ・ゴーレム)
下級モンスター17体
魔法カード17枚
罠カード2枚
これならさすがに手札が魔法と罠でかぶることもなかろう
デッキレシピはまた今度
まだ実戦で試してないから手直しする可能性もある
これで手札事故もなくなるやで!
ラーの使徒×3「よろしくニキーwww」
オシリス「来たやで(にっこり)」
オベリスク「おっすおっす」
だめだこいつら…
早く何とかしないと…
結んで!
ワイ「初手が事故らないように、ちゃんとシャッフルしてかぶらないようにするやで~」シャッシャッ
~夢その2~
ワイ「ついに遊戯王の対人オンラインゲームが始動したやで!TFSPと違ってピンポイント対策されないから快適やわ」にっこにっこ
いったい、どんだけこだわってるんですかね(困惑)
「ラーの翼神竜は弱い」なんていうが、そんなことはないぞ!
場に三幻神が出そろった時、脅威の役割を担うことになるのだ
オシリスの天空竜が召雷弾により、相手の通常召喚を封じる
ラーの翼神竜(ATK0)が裏守備モンスターを効果で破壊する
オベリスクの巨神兵が攻撃力4000で相手にダイレクトアタックをかます
こうして相手が表側攻撃表示さえできなければ、実質攻撃力2000のラーの翼神竜が誕生するのだ!
神縛りの塚が発動していたら、相手は効果によって三幻神を破壊することもできない
しかし相手のレベル10以上のモンスターのほとんどはオシリスの存在によって、ほぼ存在することが不可能
どうだ!
完璧な布陣だろう!
このデッキの一番の欠点
それは神縛りの塚&オシリスの天空竜だけで、相手が完封できるところ
対象に取れず破壊できない攻撃力5000超えモンスターとか出したら、もうね
ラーの翼神竜、やっぱいらなくね?
引きがあまりにも悪すぎるので、デッキを見直してかなり軽くした
スーパーヘビィデッキから、ちょい重いデッキくらいになった
まず1つ目
カオスハンターとカオスソルジャーがまさかのリストラ
サイドに入れるくらいはいいだろうが
2つ目
オネストニキ、まさかの2枚投入
ソウルチャージがあるから、2枚を一度に手札へ戻すこともできるで(にっこり)
決闘で4回まで使えるオネストニキ
死者蘇生を使えば5回まで可能
すごい(小並感)
オネスト過労死待ったなし!
3つ目
光の護封剣導入
平和の使徒とちょっと迷ったが、遊戯デッキみたいなもんだから結局光の護封剣へ
それにこっちは攻撃できるってことは、相手モンスターを一方的にいたぶることもできるわけで
3ターンあれば神の生贄も場にそろえやすい
光の護封剣やモンスターを除去されなければ(笑)
「光の護封剣なんて実質永続魔法」なんて言うけど、相手モンスターを表側表示にする効果だけはサイクロンで破壊されても発動するだろ!
いい加減にしろ!
リバースモンスター「よろしくニキwww」
4つ目
復活、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
そして代わりに抜かれる帝王の烈旋2枚
これでモンスターカードが手札に来やすくなったで(にっこり)
帝王の烈旋はもともとモンスター除去を考えて入れたカード
でもそれは死のマジック・ボックスだけに絞った
スーパーヘビィのくせに、手札で腐ることが多すぎたのだ
上級モンスターが手札に来なければただの紙よ
5つ目
貪欲な壺、無事に死亡
ソウル・チャージに全てを賭ける
墓地回収はランク4のエクシーズモンスター「ダイガスタ・エメラル」に全てゆだねることにした
X素材を取り除くことで墓地のモンスター3体をデッキに加え、1枚ドローするカードだ
ステータスは若干頼りないが強力なカードだぞ!
6つ目
クズカード、マシュマロンのメガネ復活
これで直接攻撃も弱小モンスターへの攻撃も怖くないね(にっこり)
7つ目
王宮のお触れが2枚に
引きやすくするために今まで3枚入れてたけど、手札でかぶることが結構多かった
引いてよし、封印の黄金櫃でサーチしてよし
そんなカードにした
そもそも、神縛りの塚さえ来れば王宮のお触れが来なくてもそんなに困らんし
それにマシュマロンやたけし、光の護封剣でターンを稼いでるうちに引き当てることも多かろうよ
8つ目
魔導戦士ブレイカー、引退
遊戯デッキとは何だったのか?
そして幻獣機レイステイルス導入
こいつは相手に戦闘ダメージを与えた時にトークン(ATK0/DEF0)を1体特殊召喚して、そいつをリリースすることでフィールド上のカードを破壊できる効果を持つ
そしてトークンがいる限り、戦闘と効果では破壊されない
何度でも使える上位互換魔導戦士ブレイカーやんね
基本的な使い方は「裏守備→相手が攻撃→相手にダメージ→トークン召喚」の流れ
でも俺のデッキは団結の力があるから、十分主力となりうる
場にモンスターが3体そろうだけでATK2500のモンスターになる
トークンは除去して相手のカードを破壊するもよし
トークンと2体分のリリース素材にして、神を喚ぶもよし
トークンを送り付けて相手にダメージを与えるもよしなカードやで
9つ目
軍神ガープ、完全死亡
バグでオシリスの効果が発動しないからね
しょうがないね
ダーク・シムルグはセット自体を禁じるカード
そして手札のたけしとレイステイルスを捨てることで特殊召喚も可能
破壊されても墓地のたけしとレイステイルスを除外することで、フィールドに復帰する
比較的場持ちがいい
それでいて、攻撃力も2700とガープの2200と比べ物にならない
ガープとは違うのだよガープとは!
なお特殊召喚の表側守備表示
最終的にデッキの構成バランスはこうなった
上級モンスター4体(うち1体はラヴァ・ゴーレム)
下級モンスター17体
魔法カード17枚
罠カード2枚
これならさすがに手札が魔法と罠でかぶることもなかろう
デッキレシピはまた今度
まだ実戦で試してないから手直しする可能性もある
これで手札事故もなくなるやで!
ラーの使徒×3「よろしくニキーwww」
オシリス「来たやで(にっこり)」
オベリスク「おっすおっす」
だめだこいつら…
早く何とかしないと…
結んで!