答えは出ない
ちょっとした愚痴記事
愚痴というか、なんというか、まあいいや
文章にしたら落ち着くかもしれんから、とりあえず書いてみる
そして寝る
愚痴というか、なんというか、まあいいや
文章にしたら落ち着くかもしれんから、とりあえず書いてみる
そして寝る
最近、ずっと「考えても絶対に答えが出ないことを考えてしまって、苦しくなること」が多い
そして自分を内心責めてる
例えば
-----------
喫茶店の席が空いている
-----------
こんな一文だけあるとする
そしたら「空いている」は「すいている」と「あいている」の両方の読みが考えられる
文章はこの一文しかないから文脈で読み取るとかはまず不可能
「すいている」と仮定すれば閑古鳥の店
「あいている」と仮定すれば席が1つか2つあいてるだけで、繁盛しているかもしれない状態
そして「この読みは『すいている』か?『あいている』か?どっちだ?どっちなんだ?」と頭でループが始まる
最初に「すいている」と仮定して、「いや、客が少ないという前提がない。どうしてそうだと言い切れる?」と否定する
そして「あいている」と仮定して、「いや、客が多いという前提がない。どうしてそうだと言い切れる?」とまたもや否定する
それが無限ループして、最後には「どうしてこんな小学生でも読めるような漢字が読めないんだ!」と、自己否定に入る
答えが出ないから、それからまた「どっちの読み方が正しいんだ?」とまた考え込んでしまって、苦しくなる
雀魂でも似たような感じ
先ほど、ごみみたいな配牌からどうにかツモれば跳ね満の手を聴牌した
断言するけど、あの配牌からこの手を作れる人はそういない
そもそも聴牌すらしない
ドラ













勝負手だから当然リーチした
純チャン三色ドラのダマでも跳ね満、ツモって裏1で倍満の手
ドラ待ちだからダマでも出ないだろうし、俺の中ではリーチ
そして親が追っかけリーチ
俺が5筒をつかんで振り込む
親の手はドラが頭の25筒待ち
赤3枚持ちのリーチドラ5の親っパネ18000、それに振り込む
そして俺の中で「この手はダマにして、5筒を引いたら1筒を切るべきだったんじゃないか?その手順が踏めなかったお前が悪い」と、頭に浮かんでくる
まあ実際はダマにしろ攻めにしろ、5筒切りが正解なんだけどね
ここは強く打って死ぬべき場面
でも「仕方がない振り込み?甘えてるんじゃないのか」と、頭に浮かぶ
それをどうにか振り切って「いや、あれを降りてたら勝てないでしょ」と無理やり答えを出
すると今度は「俺が258索待ちでリーチをかけたら、他家が追っかけリーチをして嵌8索でツモるのが普通。いつもそうだろ。なのにお前は親が25筒待ちリーチをかけた時に、一発で嵌2筒を引かなかった。しかも5筒で振り込んでる。一発で和了れなかったお前が悪い」と自己否定に入る
それから「どうして俺の多門張と他家の嵌張待ちだと俺が負けて、俺の嵌張待ちと他家の多門張待ちは俺が負けるんだろう?」と考えだす
「麻雀は確率が絡むからそんなこともある。たまたまだ」ととりあえず答えを出そうとする
でもその直後に「たまたまとか言って誤魔化すな。ちゃんとした理由を出せ。毎回多門張が悪形待ちに競り負けてるんだから、ちゃんと改善しないと直る訳ないだろ」と、また頭に浮かんで来る
そして答えが出ないうちに「お前はごみの配牌からダマで跳ね満の勝負手を作った。普通の人は聴牌すらしていない。この手は聴牌をすること自体が間違いなんじゃないか。ごみの配牌から大物手を作ったお前が悪い」と責められる
それでいろいろ考えてしまって、しまいには「日頃の行いが悪いから~」とか「前世のカルマが~」とか、何の関連もない、しかも結局改善が不可能な話で責めるようになってしまう
日頃の行いは、俺なりに不義なことをせず、恥ずかしくないような生き方を心掛けてるつもり
でも改善しろと頭に浮かんでいろいろ考えても、何をどう考えればいいのか分からない
箸を右手で持つのが悪いのか?
まばたきの回数が3秒に1回以上の間隔でしてないのが悪いのか?
息を吐く時の長さと吸う時の長さのバランスが悪いからか?
それぞれどれが正しいのか?
前世の行いが悪いとしたら、どうやって前世をやり直したらいいのか?
「そんなの無理だ」と結論を出そうとしても「不可能と考えるから不可能なんだよ。不可能なら不可能だと証明してみせろ」と、考え事が無限に続く
最近だと、寝てる時ですら夢の中で似たようなことがよくある
遊戯王GXのダークネス編で、万丈目が2枚のカードを交互に見て、「どっちだ。どっちを出したらいい」と悩み、どっちを出しても負けてしまう
負けるとまたカード選択の場面に戻って、それが無限にループするシーンがあった
それがまんま俺の夢の中で起こってる
だから気も休まらない
寝ると頭が疲れる
気を抜くと「どうして夢の中で考え事がループするんだ?どうして改善しないんだ?どうして改善できないんだ?」と、そんな考えがループしだす
起きてる時なら瞑想状態になって頭を空っぽにして何も考えないようにすることは出来るし、その状態だと心が安らぐ
でもそれを解除するとまた再開するから意味がない
しかも「責められる」って表現をしてるけど、別に幻聴が聞こえるとかでもないのだよね
そういう考えが頭に浮かんで、離れない
そんな感じで結構しんどい状態
いやぁ、疲れる疲れる
そういや最近、自分を褒めることが無くなった気がする
もしくは完全に無関心
悲しいなぁ…(諸行無常)
てか今日は30日か
4日から仕事だわ
つらたん
そして自分を内心責めてる
例えば
-----------
喫茶店の席が空いている
-----------
こんな一文だけあるとする
そしたら「空いている」は「すいている」と「あいている」の両方の読みが考えられる
文章はこの一文しかないから文脈で読み取るとかはまず不可能
「すいている」と仮定すれば閑古鳥の店
「あいている」と仮定すれば席が1つか2つあいてるだけで、繁盛しているかもしれない状態
そして「この読みは『すいている』か?『あいている』か?どっちだ?どっちなんだ?」と頭でループが始まる
最初に「すいている」と仮定して、「いや、客が少ないという前提がない。どうしてそうだと言い切れる?」と否定する
そして「あいている」と仮定して、「いや、客が多いという前提がない。どうしてそうだと言い切れる?」とまたもや否定する
それが無限ループして、最後には「どうしてこんな小学生でも読めるような漢字が読めないんだ!」と、自己否定に入る
答えが出ないから、それからまた「どっちの読み方が正しいんだ?」とまた考え込んでしまって、苦しくなる
雀魂でも似たような感じ
先ほど、ごみみたいな配牌からどうにかツモれば跳ね満の手を聴牌した
断言するけど、あの配牌からこの手を作れる人はそういない
そもそも聴牌すらしない
ドラ














勝負手だから当然リーチした
純チャン三色ドラのダマでも跳ね満、ツモって裏1で倍満の手
ドラ待ちだからダマでも出ないだろうし、俺の中ではリーチ
そして親が追っかけリーチ
俺が5筒をつかんで振り込む
親の手はドラが頭の25筒待ち
赤3枚持ちのリーチドラ5の親っパネ18000、それに振り込む
そして俺の中で「この手はダマにして、5筒を引いたら1筒を切るべきだったんじゃないか?その手順が踏めなかったお前が悪い」と、頭に浮かんでくる
まあ実際はダマにしろ攻めにしろ、5筒切りが正解なんだけどね
ここは強く打って死ぬべき場面
でも「仕方がない振り込み?甘えてるんじゃないのか」と、頭に浮かぶ
それをどうにか振り切って「いや、あれを降りてたら勝てないでしょ」と無理やり答えを出
すると今度は「俺が258索待ちでリーチをかけたら、他家が追っかけリーチをして嵌8索でツモるのが普通。いつもそうだろ。なのにお前は親が25筒待ちリーチをかけた時に、一発で嵌2筒を引かなかった。しかも5筒で振り込んでる。一発で和了れなかったお前が悪い」と自己否定に入る
それから「どうして俺の多門張と他家の嵌張待ちだと俺が負けて、俺の嵌張待ちと他家の多門張待ちは俺が負けるんだろう?」と考えだす
「麻雀は確率が絡むからそんなこともある。たまたまだ」ととりあえず答えを出そうとする
でもその直後に「たまたまとか言って誤魔化すな。ちゃんとした理由を出せ。毎回多門張が悪形待ちに競り負けてるんだから、ちゃんと改善しないと直る訳ないだろ」と、また頭に浮かんで来る
そして答えが出ないうちに「お前はごみの配牌からダマで跳ね満の勝負手を作った。普通の人は聴牌すらしていない。この手は聴牌をすること自体が間違いなんじゃないか。ごみの配牌から大物手を作ったお前が悪い」と責められる
それでいろいろ考えてしまって、しまいには「日頃の行いが悪いから~」とか「前世のカルマが~」とか、何の関連もない、しかも結局改善が不可能な話で責めるようになってしまう
日頃の行いは、俺なりに不義なことをせず、恥ずかしくないような生き方を心掛けてるつもり
でも改善しろと頭に浮かんでいろいろ考えても、何をどう考えればいいのか分からない
箸を右手で持つのが悪いのか?
まばたきの回数が3秒に1回以上の間隔でしてないのが悪いのか?
息を吐く時の長さと吸う時の長さのバランスが悪いからか?
それぞれどれが正しいのか?
前世の行いが悪いとしたら、どうやって前世をやり直したらいいのか?
「そんなの無理だ」と結論を出そうとしても「不可能と考えるから不可能なんだよ。不可能なら不可能だと証明してみせろ」と、考え事が無限に続く
最近だと、寝てる時ですら夢の中で似たようなことがよくある
遊戯王GXのダークネス編で、万丈目が2枚のカードを交互に見て、「どっちだ。どっちを出したらいい」と悩み、どっちを出しても負けてしまう
負けるとまたカード選択の場面に戻って、それが無限にループするシーンがあった
それがまんま俺の夢の中で起こってる
だから気も休まらない
寝ると頭が疲れる
気を抜くと「どうして夢の中で考え事がループするんだ?どうして改善しないんだ?どうして改善できないんだ?」と、そんな考えがループしだす
起きてる時なら瞑想状態になって頭を空っぽにして何も考えないようにすることは出来るし、その状態だと心が安らぐ
でもそれを解除するとまた再開するから意味がない
しかも「責められる」って表現をしてるけど、別に幻聴が聞こえるとかでもないのだよね
そういう考えが頭に浮かんで、離れない
そんな感じで結構しんどい状態
いやぁ、疲れる疲れる
そういや最近、自分を褒めることが無くなった気がする
もしくは完全に無関心
悲しいなぁ…(諸行無常)
てか今日は30日か
4日から仕事だわ
つらたん