まあ無理だわな

へぼ雀士ワイ、ここから赤5筒をたたっ切る
鳴きたい字牌は全山だったから可能性はあったものの、3巡後に上家が和了るもよう
ちなみに聴牌にとってても和了れてない
悲しいなぁ…(諸行無常)
これが10巡目とかだったらさすがに聴牌に取る
でも6巡目なら絶対こうする
ただ上家さんが強かった
ドラの7萬とはいえ、あの嵌張チーがしっかり出来る人はそうおらんよ
678にもちゃんと気づいてるし
じゃなきゃ8索残して3索なんて切らん
てか雀魂って4巡目満貫跳ね満リーチが多いんだけど、どうしてなん?
俺にもそういう手をくれ
俺も課金様やぞ
牌操作を受けてしかるべきゾ
昨日は普通の日記を書こうと思っていたのに、麻雀記事だけ書いて力尽きてしまった
まあ家にこもって雀魂して、にじさんじ麻雀杯を観て、玄米炊いて、味噌汁作って、食べて、2時に寝たくらいしかしてないし
だいたいそんな一日であった
西園チグサ氏の初めての麻雀動画を観た
天開司氏が麻雀なるものを教えていた
いきなり5ブロック理論を教えてて草
初心者にいきなりそれはハードルが高いと思うのだがなぁ…
いつも俺は思うのだが、麻雀初心者に「鳴くな」と教えるのはどうかと思ってる
だってとりあえず鳴いてみないと、「いい鳴き」と「悪い鳴き」は分からないやん?
現代麻雀は「手役を追いすぎるとスピードが落ちるから弱い」と言う
だがむしろ俺は「手役を追わないがために役がリーチしかなくて、むしろスピードが落ちてる」とまで思ってる
無理に役を追わないのが正義のはずなのに、無理にリーチを狙おうとしてる打ち手がかなり多い
初心者にはリーチ以外も教えた方がいい
なぜならリーチなんて鳴かなくても、たまたま手がそろったら勝手に出来るから
教えるまでもないのよ
だからこそ、逆にどの牌を鳴くかを教えるべきだ
その方が「この牌の組み合わせだと、こういう面子ができるんだな」と、かなりイメージが付きやすくなる
13枚の手牌で考えるより、4枚で考えた方が分かりやすい
チンイツだって13枚のメンチンが分かりづらくても、11枚なら分かるって人が結構いるだろうに
要はそれと同じなのよ
まずは手牌の数を少なくさせて、それから13枚の手牌をマスターさせる
俺はいつもそうやって教えてる
てかリアル麻雀だったら、初心者にはまず4枚だけの麻雀でイメージを付けさせるのよな
オンライン麻雀はそれが出来ないから難しいんだと思う
役とか待ちを教えてくれるのはありがたいのだけど
今日は買い物に行った
本屋に行って、モラハラの対応の本とベルセルク限定版最新刊を購入した
とりあえずブログを更新したら読む予定
あとは食材をいくつか買い、デザートとしてコロナにせがまれたいちごのショートケーキを買った
そうそう、それとお茶菓子としてパンを買ったんだったか
コロナにカレーパンをせがまれたから買ったが、マオが「カレーで紅茶の風味が飛びそう」とボソッと言ったのを俺は聞き逃さなかった
まあ、でも、紅茶は普通に美味いしな
年が明けたということで、今年度の帳簿を用意した
これを作るのがちょっと面倒なのよね
世間ではまだ去年の帳簿を触ってる人が多いのだろうか?
俺はもう見直しも終わったし、多分問題がないはず
あとは来月の確定申告を待つだけ
今日のご飯は玄米にかつおのたたき、それとトンカツ
トンカツはコロナにせがまれて(ry
お茶の時間が5時で、ご飯が7時だったから、あまりお腹が空いてなかった
食べ終わったのもついさっきだし
てかもう11時過ぎやんけ…(白目)
雀魂をちょっと打ちたかったが、読書で我慢しよう
今日の(ダブル)役満かすりはもうあったし、これ以上は手が入らなさそうだから
てかまとめ記事感想がだいぶたまってきたな
書いてくか
【賛否】ひろゆき氏、子供の心臓移植募金に「良い事のように募金をされたりしてますけど、お金の力で奪い取っているだけ」
更にいうと、金さえ払えば臓器が手に入るってことだから、世界的に臓器目的の子供の誘拐が頻発してるのよな
金で解決できる問題でも、金で解決すべきじゃないこともあるってことなんだろう
七草粥←この文化がめちゃめちゃ廃れた理由
昔の子供にとって、七草の若菜摘みは一種の遊びだったように思う
「外に出て、7種類の草を集めよ!」みたいな
ちょっとしたポケモンGOみたいなもんだね
でも今は七草が見つかる地域は少ないし、そうやって季節を感じる機会も減ってしまった
日本の四季は「肌寒い・暑い・涼しい・寒い」でしかほとんど感じなくなってしまったのが悲しい
食べ物もジャンクフードばかりで、季節感は皆無だし
日本にはもう四季がないのかもしれん
オートミール、完全に日本人に定着し第3の主食となってしまう
よく「オートミール100gは玄米100gよりも食物繊維が豊富!」とかいうけど、おかしいよな
玄米は1食1合、つまり150g食べる訳だ
一方でオートミールは多くても50gほど
明らかに量が違う
で、1食分で考えるとサイトによって食物繊維の量が玄米の方が多かったり、オートミールの方が多かったりと、結構まちまち
そして何故か玄米より白米の方が食物繊維が多いサイトもあったり
意味が分からん
オートミール100gのカルシウムは50mg弱しかない
だが宮古島の雪塩100g中、カルシウムは832mgも入ってる
オートミール100gと玄米100gを比べて何を食べるか決めるんだったら、オートミール食ってないで雪塩100g食ってろ
そっちの方がミネラルも豊富ゾ
スマホゲー『雀魂』、まさかのアニメ化決定!!!
?!
まあ家にこもって雀魂して、にじさんじ麻雀杯を観て、玄米炊いて、味噌汁作って、食べて、2時に寝たくらいしかしてないし
だいたいそんな一日であった
西園チグサ氏の初めての麻雀動画を観た
天開司氏が麻雀なるものを教えていた
いきなり5ブロック理論を教えてて草
初心者にいきなりそれはハードルが高いと思うのだがなぁ…
いつも俺は思うのだが、麻雀初心者に「鳴くな」と教えるのはどうかと思ってる
だってとりあえず鳴いてみないと、「いい鳴き」と「悪い鳴き」は分からないやん?
現代麻雀は「手役を追いすぎるとスピードが落ちるから弱い」と言う
だがむしろ俺は「手役を追わないがために役がリーチしかなくて、むしろスピードが落ちてる」とまで思ってる
無理に役を追わないのが正義のはずなのに、無理にリーチを狙おうとしてる打ち手がかなり多い
初心者にはリーチ以外も教えた方がいい
なぜならリーチなんて鳴かなくても、たまたま手がそろったら勝手に出来るから
教えるまでもないのよ
だからこそ、逆にどの牌を鳴くかを教えるべきだ
その方が「この牌の組み合わせだと、こういう面子ができるんだな」と、かなりイメージが付きやすくなる
13枚の手牌で考えるより、4枚で考えた方が分かりやすい
チンイツだって13枚のメンチンが分かりづらくても、11枚なら分かるって人が結構いるだろうに
要はそれと同じなのよ
まずは手牌の数を少なくさせて、それから13枚の手牌をマスターさせる
俺はいつもそうやって教えてる
てかリアル麻雀だったら、初心者にはまず4枚だけの麻雀でイメージを付けさせるのよな
オンライン麻雀はそれが出来ないから難しいんだと思う
役とか待ちを教えてくれるのはありがたいのだけど
今日は買い物に行った
本屋に行って、モラハラの対応の本とベルセルク限定版最新刊を購入した
とりあえずブログを更新したら読む予定
あとは食材をいくつか買い、デザートとしてコロナにせがまれたいちごのショートケーキを買った
そうそう、それとお茶菓子としてパンを買ったんだったか
コロナにカレーパンをせがまれたから買ったが、マオが「カレーで紅茶の風味が飛びそう」とボソッと言ったのを俺は聞き逃さなかった
まあ、でも、紅茶は普通に美味いしな
年が明けたということで、今年度の帳簿を用意した
これを作るのがちょっと面倒なのよね
世間ではまだ去年の帳簿を触ってる人が多いのだろうか?
俺はもう見直しも終わったし、多分問題がないはず
あとは来月の確定申告を待つだけ
今日のご飯は玄米にかつおのたたき、それとトンカツ
トンカツはコロナにせがまれて(ry
お茶の時間が5時で、ご飯が7時だったから、あまりお腹が空いてなかった
食べ終わったのもついさっきだし
てかもう11時過ぎやんけ…(白目)
雀魂をちょっと打ちたかったが、読書で我慢しよう
今日の(ダブル)役満かすりはもうあったし、これ以上は手が入らなさそうだから
てかまとめ記事感想がだいぶたまってきたな
書いてくか
【賛否】ひろゆき氏、子供の心臓移植募金に「良い事のように募金をされたりしてますけど、お金の力で奪い取っているだけ」
更にいうと、金さえ払えば臓器が手に入るってことだから、世界的に臓器目的の子供の誘拐が頻発してるのよな
金で解決できる問題でも、金で解決すべきじゃないこともあるってことなんだろう
七草粥←この文化がめちゃめちゃ廃れた理由
昔の子供にとって、七草の若菜摘みは一種の遊びだったように思う
「外に出て、7種類の草を集めよ!」みたいな
ちょっとしたポケモンGOみたいなもんだね
でも今は七草が見つかる地域は少ないし、そうやって季節を感じる機会も減ってしまった
日本の四季は「肌寒い・暑い・涼しい・寒い」でしかほとんど感じなくなってしまったのが悲しい
食べ物もジャンクフードばかりで、季節感は皆無だし
日本にはもう四季がないのかもしれん
オートミール、完全に日本人に定着し第3の主食となってしまう
よく「オートミール100gは玄米100gよりも食物繊維が豊富!」とかいうけど、おかしいよな
玄米は1食1合、つまり150g食べる訳だ
一方でオートミールは多くても50gほど
明らかに量が違う
で、1食分で考えるとサイトによって食物繊維の量が玄米の方が多かったり、オートミールの方が多かったりと、結構まちまち
そして何故か玄米より白米の方が食物繊維が多いサイトもあったり
意味が分からん
オートミール100gのカルシウムは50mg弱しかない
だが宮古島の雪塩100g中、カルシウムは832mgも入ってる
オートミール100gと玄米100gを比べて何を食べるか決めるんだったら、オートミール食ってないで雪塩100g食ってろ
そっちの方がミネラルも豊富ゾ
スマホゲー『雀魂』、まさかのアニメ化決定!!!
?!